ノーマライゼーションって言葉知ってる?(●'◡'●)

こんにちは、ここでは「せなパパ🐶」ことこの私が、いろんな方たちに福祉について興味を持てたり知識を深めるきっかけとなれるよう、いろんなテーマに沿って一緒に勉強していけるように話していけたらなと思っています。😊

今回はまだ初めてなので、ややかたい文章になっているかと思いますが、こりずに一緒に勉強していけたらうれしいです。😥

ところで、ノーマライゼーションって言葉、聞いたことありますか?(☞゚ヮ゚)☞

僕はこの言葉、福祉の業界に入るまで全く聞いたことがありませんでした。ですが、この言葉、福祉の業界では絶対的な意味を持つんです。必須です!🤗

リハビリテーションって言葉は大抵の人が聞いたことがあると思います。

この言葉を知っている人は、怪我や病気をした人が病院などで社会復帰のためにやるイメージが強いと思います。

言いかえれば、「人が持つ障害を克服して社会に適応させる」のが目的というイメージです。

実はノーマライゼーションというのは、ある意味、これとは全く対極の考え方なのです。

リハビリテーションでは、例えば、耳が不自由な人の障害は、その人の耳にあるという考え方に基づいています。

ですが、ノーマライゼーションでは、耳が不自由な人の障害は、社会の側にあるとの考え方に基づいているのです。

社会の中で、耳が不自由な人にとって耳が不自由なことで生じる困難さ、困り感、生きづらさが障害だということです。

つまり、耳が不自由でも困らない社会を作れば良いという訳です。

この社会の中にある障害のことを「社会的障壁」と呼んでいます。

これは社会制度やあらゆることに当てはまります。

これらのことから、ノーマライゼーションとは「社会が持つ障害を克服して人に適応させる」ということが言えます。(❁´◡`❁)

ですから、福祉では環境に働きかけるということが大事な仕事になります。😊

ノーマライゼーションを代表する言葉に、バリアフリーユニバーサルデザインというものがあります。

これらの言葉を聞いたことがある人は多いと思います。これらの言葉の方が一般的ですかね?

ここで誤解してもらいたくないのは、リハビリテーションノーマライゼーションの考え方のどちらが正しくてどちらが間違っているということではなくて、どちらも大事ということです。

ノーマライゼーション提唱者のバンク-ミケルセン、そして、その8つの原理をまとめたベンクト・ニリィエ、ノーマライゼーションの概念により障がい者の社会的役割を提唱したヴォルフェンスベルガーは福祉の業界では有名ですが、いずれも知的障がい者の分野に始まりをもつというのが、なんだか私には感慨深いものがあります。

今日のお話はここまでですが、もう少しつっこんでお話しすると、リハビリテーションの基になっている考え方を「医学モデル」と呼び、ノーマライゼーションの基になっている考え方を「社会モデル」と呼んでいます。

次回はこのことについて少し掘り下げてお話ししていきたいと思います。╰(*°▽°*)╯

f:id:mrskun:20210727223432j:plain

せなくん あばれんぼうです